Rugby
去年の8月以来の秩父宮。バックスタンドに座るのは2018年以来。異常に暑い日でバックスタンドは日差しがすごかった。腕まくりをしていたら、手の甲とまくった部分だけ日に焼けた。 リーグワンになってから行くのは初めてで、ホストチームは色々工夫をしてい…
根津駅から表参道で乗り換えて外苑前へ。19時キックオフの女子日本代表 vs 女子アイルランド代表のチケットも取っていたのだ。Amilasでちょっと長居したので、19:10頃に秩父宮ラグビー場に到着。調べたら、秩父宮に来るのは2018年以来4年ぶりだった。 深く…
楽しみにしていた一戦だったが、結果から言えば完敗だった。前半、相手シンビンの時間帯でトライが取れなかったのが痛かった。あそこでトライが取れていれば流れは大分変わったと思う(それでも負けたと思うけど)。 前半は3-5だったので、ジャパンもよく耐…
台風19号の影響で同じ横浜国際総合競技場のイングランド対フランスは中止になったが、この試合は無事に行われた。中止になった場合、スコットランドは戦わずして1次リーグ敗退となるから、無事できて良かった。 ジャパンは福岡が先発に戻ってきて、ようやく…
本来であれば生観戦レポートをここに書くはずであったが、台風19号の影響で中止になってしまった。4月にチケットが当選して以来、ずっと楽しみにしていただけに残念至極である。この日のために帽子も買っておいたのになあ。
先発にも控えにも茂野の名前はなかった。サモア戦に出ないということは、今大会茂野の出番はないのかなあ。残念だ(まだ分からないけど)。 4トライ以上あげて勝利したいジャパン。序盤はトライが取れそうで取れずにPGで3点ずつ刻むというイライラした展開…
体調不良なのか、温存なのか、日本を舐めているのか、アイルランドはセクストンを控えにも入れてこなかった。一方、ジャパンもリーチが先発ではなく控えに回っている。こちらも、コンディションの問題なのか、アイルランド戦は落としてもいいから休ませるの…
ついに日本開催のワールドカップが開幕した。10年前に開催が決まったときには、客が入るのかみたいなネガティブな意見が多かったが、4年前に南アフリカに勝ったことによって潮目が変わった。今大会のチケットも9割方売れているようだ。 開幕戦の前に開会セ…
明治は今季練習試合で帝京に2勝しており、久しぶりに勝てる機運が高まっている。前節で慶応に負けてしまって、全勝対決にならなかったのは残念だったが、この試合は生で観ようと割と前から考えていた。 14時キックオフで13時過ぎに秩父宮に着くと、セコム対…
横浜国際総合競技場での試合に横浜市民先行予約で申し込んでいた結果が来た。 4試合申し込んだのだが、そのうちのイングランド対フランス戦(プールC)に当選した。ゴール裏の一番安い席だが、それでも7,000円する。日本戦に当たらなかったのは残念だが、…
付録のトップリーグ選手名鑑を目当てに毎年恒例の購入。 帝京の飯野晃司、同志社の松井千士がサントリー、帝京の松田力也と大東文化の小山大輝がパナソニック、東海の渡邉隆之と帝京の重一生が神戸製鋼、そして田村兄がキヤノンで、弟がサントリーか。 外国…
チケットが高いので二の足を踏んでいたのだが、やはり一度は生で観てみたいので、気候の良い5月にチケットを取った。 メインスタンドA指定後段の電光掲示板寄り。A指定といっても区分けが多いので、かなり端っこになる。屋根の下を取ったつもりだったが、…
ニッパツ三ツ沢球技場でやるのは年に1回だし、それが東芝戦なんだから観に行かない手はない。天気が微妙だったので前売りは買わず、当日券を買った。今まではバックスタンドからしか観たことなかったが、今回はメインスタンドに行ってみた。メインスタンド…
生観戦は久し振り。東芝サイドのS指定席の後段SS寄りを取ったのだが、右側にサラリーマンのおじさん3人組が居て、しかも私の隣の人の身体が大きくて狭いことこの上ない。周りを見ると結構空席があったので、一応前半は自分の席にいて、後半からは席を移っ…
トップリーグ開幕前にラグビーマガジンを購入。トップリーグ選手名鑑付きのこの号を買うのがシーズン前の恒例。パナソニックの新加入選手も強力だが、東芝も負けてない。 開幕節では、パナソニック戦に照準を絞ってきたヤマハがスクラムでパナを圧倒して勝利…
ラグビーのトップリーグは24日、東京・秩父宮ラグビー場で決勝が行われ、パナソニックが東芝を27―26で破り、3連覇を果たした。 三洋電機時代を含めると4度目の優勝。31日の日本選手権で学生王者の帝京大と対戦する。東芝は6年ぶりの優勝を逃した。 前半を17―…
ラグビー=日本が米国に勝利、W杯1次リーグで3勝目 ラグビーの日本代表は11日、ワールドカップ(W杯)イングランド大会、1次リーグB組の最終戦で米国を28─18で下した。 日本は3勝1敗とし、勝ち点12の3位で終了。B組からは勝ち点16の南アフ…
<ラグビーW杯>日本、決勝T逃す スコットランド勝ち ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会で10日、日本の8大会連続1次リーグ敗退が決まった。同じ1次リーグB組のスコットランドが同日のサモア戦に36−33で勝ち、勝ち点14のB組2…
日本、8強に望み=サモア破り2勝目―ラグビーW杯 【ミルトンキーンズ(英国)時事】ラグビーの第8回ワールドカップ(W杯)イングランド大会で、世界ランキング12位の日本が3日、英国のミルトンキーンズで行われた1次リーグB組第3戦で世界ランク11位のサモアを…
【グロスター(英国)吉見裕都】ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会は23日、当地のキングスホルム・スタジアムで、1次リーグB組の日本(世界ランキング11位)は、過去4強1回、8強5回のスコットランド(同12位)と対戦し、10-4…
ラグビー=日本代表、W杯で南アフリカに歴史的勝利 [ブライトン(英国) 19日 ロイター] - ラグビーの日本代表は19日、2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会、1次リーグB組初戦で過去2回の優勝を誇る強豪南アフリカに34─32で逆転…
ラグビーの日本選手権は28日、東京・秩父宮ラグビー場でトップリーグ(TL)準優勝のヤマハ発動機と、同5位でワイルドカードから勝ち上がったサントリーの決勝が行われ、ヤマハが15-3で勝ち初の日本一となった。サントリーはワイルドカードから史上初…
ラグビーの第52回日本選手権は15日、東京・秩父宮ラグビー場で2回戦の2試合が行われ、トップリーグ(TL)4強の東芝と、TL5位のサントリーが22日の準決勝へ勝ち進んだ。 東芝は全国大学選手権6連覇の帝京大から6トライを奪い、38―24で下した。帝京大は後半盛…
ラグビーの第52回日本選手権は8日、東京・秩父宮ラグビー場などで開幕して1回戦の4試合が行われ、全国大学選手権で6連覇を果たした帝京大がNECを31―25で破り、2回戦に進んだ。大学勢によるトップリーグ勢からの白星は、2006年の第43回大会で早大がトヨタ自動…
<ラグビー>帝京大が優勝 史上最多の6連覇 大学選手権 ラグビーの第51回全国大学選手権は10日、東京・味の素スタジアムで決勝を行い、帝京大(関東対抗戦1位)が筑波大(同5位)を50−7で降して優勝。史上最多の連覇を6に伸ばした。帝京大は6回…
第94回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビーフットボール協会、全国高校体育連盟、大阪府、大阪府教委主催、神戸製鋼グループ、毎日放送特別協賛)は7日、東大阪市の近鉄花園ラグビー場で決勝が行われ、東福岡(福岡)が57-5で…
第94回全校高校ラグビー大会は第6日の5日、東大阪市の近鉄花園ラグビー場で準決勝2試合があり、Bシードの御所実(奈良)とAシードの東福岡(福岡)が勝ち上がった。 御所実は京都成章(京都)に快勝し、2大会ぶり3回目の決勝進出。東福岡は尾道(広…
ラグビーの第51回全国大学選手権は2日、東京・秩父宮ラグビー場で準決勝2試合が行われ、史上初の6連覇が懸かる帝京大と、初優勝を狙う筑波大が10日の決勝(東京・味の素スタジアム)に進んだ。帝京大は7大会連続7度目、筑波大は2大会ぶり2度目の決勝進出。 …
久し振りの生観戦。サントリーファンでもリコーファンでもないのだが、ニッパツでやるのがこの1試合だけなので仕方がない。サントリーの応援席の方が入り口から近かったので、そちらに座ることになった。応援団長がタオルを振ってくれとか、掛け声を掛けて…
<ラグビー日本選手権:パナソニック30-21東芝>◇決勝◇9日◇東京・国立競技場◇観衆1万9571人 トップリーグ覇者のパナソニックが4年ぶり4度目の優勝で、初の2冠を達成した。 前半は東芝にWTB大島、NO8望月と2トライを許し、10-14で折…