Restaurant
3度目の訪問で、またカウンターの右端に案内された。前にいたお姐さんの代わりに新しい男性スタッフが入っていた。グラスの泡を飲みながらメニューを考える。昨今「おまかせ」流行りだが、数あるメニューの中から、食べたいものを選ぶっていう行為が、もう…
お店は今年1月の新年会と同じ場所。 参加メンバーは大体いつもと同じだが、今年加入したWさんが来てくれたのは良かった。あとは、こういう機会じゃないと会えない人たちがいるので、そういう方たちとお話できるのはいい。
落語のあと、木村硝子店を覗いてから(結局買わず)、中澤さんが白金台にオープンさせたばかりのenoteca Roccoへ。中澤さんのことはmondoで知って以来、falo、西麻布のオステリアあんじゅ、代々木上原のあんちゅう、同じ場所でのRoccoと、結構追いかけている…
久しぶりのfalo。最初は生ビールを小さめのグラスで。突き出しはカポナータ。ちょっと酸っぱいのが夏らしくていい。次は、白いとうもろこしの冷奴 生うにのせ。夏にfaloに来てこれ食べないわけにはいかない。ワインは2種類出してもらったが、あまりピタッと…
芝居の会場が神楽坂だと知った時点で、こちらのお店行こうという腹づもりだった。グルマン温故知新で知って以来、いつか行きたいと思っていたが、普段神楽坂に用はない。今回は貴重なチャンスとなった。 芝居が18時に終わって、そこから新潮社の方に歩いてい…
浅草での観劇ということで2度目の訪問。17時の入店で一番乗り。カウンターの左端に案内された。 最初の泡はシャンパーニュ。グラスのシャンパーニュが他のグラスワインよりもかなり高いお店が多いのだが、ここはそうでもないので有り難い。アミューズその1…
大阪でワインということであれば、フジマル醸造所もあったなと思い出した。清澄白河のお店には一度行こうとして行きそびれている。調べてみると、難波宮跡にできた「なノにわ」という施設に新しいお店をオープンしたばかりらしい。「なノにわ」は大阪城のそ…
旅行に行った時に何を重視するかはその人次第だが、私の場合は断然「食」である。今回のメインはもちろん甲子園球場での阪神戦だが、「食」も疎かにはできない。せっかくだからワインを飲みたい。大阪の食事でワインと言えば・・、頭の中の引き出しをひっく…
二度目のデブル。16時過ぎの入店で結構席は埋まっている。シャンパーニュを飲みながら何を食べるか考える。 というわけで、最初は新玉葱の冷製スープ。想像していたよりも甘かった。次は鴨レバーのテリーヌ。ワインは料理に合わせてグラスで出してもらった。…
結婚記念日の食事は、妻が和食を食べたいというので、グルマン温故知新で気になっていたこちらのお店へ。都立大学と学芸大学の間にあって、駅から歩くとちょっとあるね。席はカウンターの横の半個室2人席。赤星で乾杯して、最初はあん肝パテ。そして、お目…
2月以来、2度目のジロトンド。前回はカウンターの左端だったが、今回は右端。右端の方が料理をしているのがよく見えるが、ソムリエからは遠くなる。 前回同様、泡を飲みながら、メニューを考える。前回は前菜2、パスタ1、メイン1、チーズ、ドルチェにし…
mondoの田村さんが移籍した、ワインインポーター・テラヴェールが運営するワインに特化したレストラン。 土日祝休みなので、ずっと行けなかったのだが、この日は営業するということで予約しておいた。 店内は木とタイルを基調とした内装で、シックでありなが…
デポからこちらの店へ、というのは昨年末と同じ流れ。今回、カウンターの真ん中あたりに案内されたのだが、左端のほうが落ち着くので、いつもの左端の席にしてもらった。そして、前回デポで飲んでこちらでも結構飲んで、最後の方かなり酔っ払ってしまったの…
三軒茶屋で観劇ということで、観劇後はデポへ。16時半過ぎの入店でカウンターには3名。最初にトイレに行っている間に、左端の人が帰ったので、ちょうどいつもの左端に座れた。右端にはいつもの常連の方、中央は前回のときにもいらした外苑前のワインサロン…
falo+で食べた後に、前から行きたかったこちらへ。チーズ4種盛り合わせと赤ワインを1杯。名前は忘れてしまったが、手前左のチーズが美味しかったな。
せっかくなので、お店に行く前に愛宕付近の桜を見てきた。愛宕神社の出世の階段も登ってみた。今更出世も何もないんだが。 16:30入店で先客は一組。店の奥の方の初めての席に案内された。ここに座ると店全体が見渡せる。 カミッロ・ドナーティを入荷していた…
ご飯を食べたのが夕方だったので、帰りに自由が丘の「ま〜に」に寄った。駅前は再開発で取り壊されているが、自由が丘デパートはそのまま残っている。 注文したのは、タコやリエットやサワラやオレキエッテ。G.D.ヴァイラのワインの量が少ないのは飲んじゃっ…
今回、昼に玉田企画、夜にひくねとコントサークルなので、玉田企画の後に以前から気になっていたこちらのお店へ。 QRコードをスマホで読み取って注文して、できたものをカウンターに取りに行くというスタイルだった。 注文したのは、日本ワイン2種類、前菜…
mondo閉店から約半年、ついてにSiamo noiとして生まれ変わった。店名のロゴの「Siamo noi」はmondoから立ち上がったようにも見えるし、mondoが影になっているようにも見える。「Siamo noi」とは「わたしたち」という意味のイタリア語だそうだ。土曜日がお休…
久しぶりのfalo。いつもの席に案内されて座ろうとすると、隣の人から名前を呼ばれた。誰かと思えば塚本さんだった。シアーモ ノイは土曜日が休みなので、食べに来ていたようだ。驚いたね、しかし。突き出しは菊芋。泡はダヴィデ・スピッラレ。最初は、サーモ…
dancyuで読んで以来、いつか行きたいと思っていた。土曜日は15時からやっているのもありがたい。 16時の入店で、カウンターの左端に案内された。先客はテーブルに一組のみ。 グラスのフランチャコルタを飲みながらメニューを検討する。メニューの値段は2人…
前回は1人だったが、今回は妻と2人で。 最初は、スモールワールドブラン2023(カーヴハタノ)と霜-sou-(98wines)。餃子は熟成餃子の焼きとラム肉餃子。 おばんざい3種盛りは、フルーツトマトの塩麹マリネ、麻辣よだれ鶏、春巻き。写真にはないが、生ビ…
日にちは大分ずれているが、娘の誕生日食事会。美味しい寿司が食べたいというリクエストだったので、こちらを初めて予約してみた。13時入店で満席。カウンター主体だが、小さなテーブルが奥と手前に1つずつあり、その手前のテーブルに3人で座った。テーブ…
今回の新年会はこちらのお店で。以前にもここでやったことはある。2階の座敷で、人数は15人。 飲み放題の生ビールがヱビスというのが珍しい。料理はまあ、まずまずでしょうか。写真はコースの一部。 ◎前菜 合鴨パストラミ タラモサラダ サーモンとアボカド…
インスタで知ったお店。ラグビー観戦の帰りに立ち寄った。3時過ぎという中途半端な時間だったので先客なし。店内は、奥に厨房があって、入口から厨房に向かって、両面に席がある長いカウンターが配置されており、テーブルも一卓ある。 このお店は日本ワイン…
デポから歩いてこちらへ。30分くらいかな。いつものカウンター左端へ。 五味・五色・五法のゴボウは「炭火焼き」となっているけど、実際には擂り流し。白菜が美味しかったな。 お造りは鯛とメバチマグロとタコ。お椀はどぶ汁(鮟鱇、豆腐、蕪、蕪菜、西京味噌…
一年振りのデポ。16時半過ぎの入店で先客はカウンター右端に1名。私はカウンター左端へ。その後、しばらくして女性がカウンター中央へ。カウンター右端の男性は外苑前にワインサロンを開いたらしく、外苑前からラグビーの話になって、マスターの佐久間さん…
今回、たまたまクリスマス期間でコースがあったので、コースを予約しておいた。 突き出しは、じゃがいもとクラウティのスープ、炭火で炙ったホタテ。前菜1が、炭火で香りをつけた鰆のレア焼き ラディッキオタルティーボと自家製柿酢。これ美味しかったな。…
観劇後に前から気になっていたこちらを訪問。コロナ禍以降早い時間から開けているようだ。それに最近になって気付いた。 16:30に入店で、先客は常連らしき1人客のみ。カウンターの左奥に案内された。 泡でスタートして、最初はレバーパテ。それからキッシュ…
観劇の後は、前から気になっていたこちらへ。時間があったので恵比寿駅から歩いた。20分くらいかな。 EAT PLAY WORKSというビルの2階にあるのだが、仕切りなしで複数のお店が混在するフロアになっている。エレベーターを降りてすぐ右手がル ビストロ デ ブ…