エダニク@浅草九劇

とある食肉加工センター。

ある日、屠室で厳重に管理されているはずの、牛の延髄が紛失。
ここ別屠室の、屠殺用ナイフ研磨室も人の出入りや情報の行き来が慌しくなってきた。
この事件をきっかけに、初対面である取引先新入社員と加工センターの職人二人は、
屠畜という作業への言及や、企業間の駆け引き、立場の保守など、各々のアイデンティティに関わる問題をぶつけ合い議論を白熱させる。立ちこめる熱気と臭気。
「生」がたちまち「死」に、「生体」が次々と「物体」と化していくこの労働の現場で、男たちの日常は我々に何を問いかけるのか。

2009年に横山拓也が書き下ろした本作は再演を重ね多くの評判を呼び瞬く間に演劇界を震撼した。横山戯曲史上最も評価の高いこの作品を鄭義信がどう仕上げるか?もう期待しか存在しない。


脚本:横山拓也(iaku)
演出:鄭義信
出演:稲葉友 大鶴佐助 中山祐一朗阿佐ヶ谷スパイダース

『粛々と運針』を見て以来、横山拓也作品を追いかけるようになった。『エダニク』が色々なところで再演されているのも知っていた。『ヒトハミナ、ヒトナミノ』を観たタイミングで今回の再演のことを知り、チケットを取った。浅草ならペタンクに行けるということもある。
屠室での男3人芝居ということで、ヒリヒリとしたシリアスな芝居なんだと思っていたら、そうではなくて、ユーモラスなシーンが多かった。途中まで面白く観ていたのだが、中盤から冗長になって話が先に進まなくなってしまい、このあたりで眠くなってしまった。他の『エダニク』を観たことがないのだが、演出もちょっと過剰な感じがした。
何かの作業をしている場所に取引先のボンボンが来るという設定は『ヒトハミナ、ヒトナミノ』と同じだ。というか、『エダニク』の方が先なので、『エダニク』を進化させたのが『ヒトハミナ、ヒトナミノ』なのだろう。そして『ヒトハミナ、ヒトナミノ』の方が奥が深いし、ずっと面白かった。『エダニク』を指して「横山戯曲史上最も評価の高いこの作品」というのは個人的には疑問だな。9月にはiakuの本公演があるので、そちらに期待したい。

f:id:kane_katu:20190701001937j:plain

三吉橋 小嶋屋(ランチ)

午後半休を取ったこの日。思い立って横浜橋通商店街へ。実は行ったことがなかったのだ。肉屋と魚屋が多いね。あと、八百屋と果物屋。キムチも本場系のが売っていた。アーケードの終わりに三吉演芸場がある。ここにあったのね。ここまで来たら小嶋屋へ。有名店で修行した人が開いた店だとずいぶん前に床屋のマスターに聞いていたのだ。
入店しても店員の案内はなかったので、勝手に空いている席に座った。8割くらいの入りだったが、ほとんどが食べているか食べ終わりそうだった。注文したのは鴨せいろ。本を読みながら待っていたが、まあ来ない。結局30分くらい待ったかな。しかも、私の注文と一緒に、私の20分くらい後に入った人の注文も一緒に出てきた。「俺のと一緒に出るのかよ」と思ったね。後から口コミを見たら、出てくるのが遅いと書いている人がいたので、基本遅いうえに、さらに間が悪かったんでしょうね。蕎麦は美味しかった。鴨肉はもうちょっと脂身がある方が良かったけど、それは好みだからね。蕎麦湯も美味しかった。普段行く場所ではないし、まあ再訪はないでしょうね。

f:id:kane_katu:20190627233108j:plain

短篇集 こばなしけんたろう(小林賢太郎)★★★☆☆ 6/25読了

「小説幻冬」2016年11月号~2018年10月号に連載されたものを再構成。「くらしの七福神」「第二成人式」「覚えてはいけない国語」「素晴らしき新世界」「なぞの生物カジャラの飼いかた」「新生物カジャラの歴史と生態」「落花8分19秒」「砂場の少年について」ほか。23篇。

バラエティに富んでいて、ボリュームもあるので、読み応えがある。中には舞台でやっていた話やテレビでやっていた話も含まれている。小説ではなくて、ほとんど「こばなし」だが、最後の2篇「落花8分19秒」と「砂場の少年について」は短い短編小説になっている。小林賢太郎らしい話が満載だった。

ボルゴ・スコペート・キャンティ・クラシコ 2012

ワイナリーはキャンティ・クラシコの最南端、カステルヌオーヴォ・ベラルデンガ・エリアに位置し、映画の舞台にもなった 美しいエステートです。その歴史は古く、シエナ大聖堂に帰 属する居留地として知られていた1079年にまで遡ります。
1300年にはすでにボルゴ・スコペートのブドウやオリーブは 高い品質で知られるようになりました。エリザベッタはこの歴史あるエステートを手に入れ、ファースト・ヴィンテージの 1990年以降、その品質とスタイルは進化を続けています。
サンジョベーゼ90%、メルロー5%、コロリーノ5%のセパージュで、高級なスロヴェニア製の30hlのバリックを熟成に使 用し伝統的な製法でワインを生み出しており、サンジョベーゼの良さがたっぷりと出ております。

キタザワにて購入。金曜日の会社帰りにカルディで買い物した際に、生ハムの切り落としとバルサミコ酢醤油を購入。というわけで、新玉ねぎベースのサラダに生ハムをのせたものと、1ポンド肉を使ってのサイコロステーキを作った。予想通り、バルサミコ酢醤油はステーキによく合った。ワインはキャンティ・クラシコ。ステーキにピッタリだったね。

f:id:kane_katu:20190626163930j:plain

エミリオ・ブルフォン・シャリン 2017

15世紀頃にはスピリムベルゴの丘に存在していたことが知られている品種ですが、絶滅に瀕していました。
エミリオ・ブルフォンによって再び日の目を見ることに。
白桃を思わせる、上品でジューシーな香り、白コショウやミントのほんのりスパイシーなニュアンス。果実味もいきいきとしていて、口の中に自然な甘みが広がります。後半にかけては酸が存在感を示し、品のよい調和を保っています。
絶滅に瀕していた希少な品種の独特の個性を、素直に美しく表現しています。歴史が幾重にも重なる、イタリアのワイン文化の奥深さに触れることができる一本です!

いのししやにて購入。特殊な品種のイタリアワイン。最初ちょっと甘みがあってから酸味が来る。イタリアの土着品種の懐の深さを感じるね。

f:id:kane_katu:20190626163925j:plain

ラ・ビアンカーラ・ガルガンゴ 2017

ラ・ビアンカーラが造るフリッツァンテ、新ヴィンテージ2017年が入荷!
2013年から造り始めたガルガーネガ主体の微発泡ワイン。若干早摘みしたガルガーネガにドゥレッラをブレンド、レチョートのモストを添加して、瓶内で2次発酵を行っています。さわやかでピュアで味わい深い、ラ・ビアンカーラならではの微発泡ワインです!

いのししやにて購入。妻が翌日休みなので木曜日だけど開けた。前にも一度飲んだが、これやっぱり美味しいね。

f:id:kane_katu:20190626004328j:plain

alto Apple iPhone XR Denim 革製携帯ケース (グレー)

せっかくのブルーを活かそうと、一旦は背面が透明の別のケースを買ったのだが、これが思ったよりも大きかった。iPhone XR自体が大きいので、装着するとかなりの大きさと重さになってしまう。ということで、悩んだ末にこちらを購入。altoはiPhone 6のカバーとしても使用していたのだ。前回はストライプで今回はグレー。iPhone XRの背面のブルーが見えなくなってしまうのだが、まあそれは仕方がない。やっぱりこのケースいいね。最初からこっちを買っておけばよかった。

f:id:kane_katu:20190626004325j:plain