奇想の系譜展@東京都美術館

美術史家・辻惟雄氏(1932~)が、今から半世紀近く前の1970年に著した『奇想の系譜』。そこに紹介されたのは、それまでまとまって書籍や展覧会で紹介されたことがない、因襲の殻を打ち破り意表を突く、自由で斬新な発想で、非日常的な世界に誘われる絵画の数々でした。それから半世紀近くたった現在では、かつては江戸時代絵画史の傍流とされてきた画家たちが、その現代に通じる革新性によって熱狂的ともいえる人気を集めています。

本展では『奇想の系譜』で取り上げられた6名の画家、岩佐又兵衛狩野山雪伊藤若冲、曽我蕭白長沢芦雪歌川国芳の他に白隠慧鶴、鈴木其一を加えました。

8名それぞれの画家の作品を厳選し、近年の「若冲ブーム」、「江戸絵画ブーム」、ひいては「日本美術ブーム」の実相をご存じの方にも、またこの展覧会ではじめて魅力的な作品に出会うことになる方にも、満足していただける内容を目指しました。現代の私たちの目を通して、新たな「奇想の系譜」を発信することで、豊かな想像力、奇想天外な発想に満ちた江戸絵画の新たな魅力を紹介します。

観劇後に池袋から上野へ移動して「奇想の系譜展」。開催が決まったときからこれは観たいと思っていた。4時頃入って、5時半の閉室まで結局3周した。さすがに閉室ぎりぎりになると、B1Fの若冲コーナーはほとんど人がおらず、じっくり見ることができた。
特に良かったのは、伊藤若冲「旭日鳳凰図」、白隠慧鶴「達磨図」(横顔のもの)、鈴木其一「四季花鳥図屏風」の3点かな。

f:id:kane_katu:20190310175110j:plain