初めてのWin PC

仕事上必要になりそうだったのと、PowerBookの空き容量が少なくなってきていて、これ以上音楽ファイルを入れるとパンクしそうなので、Windowsのノートパソコンを購入した。実は1週間前くらいに注文して、もう土曜日に届いている。買ったのは「VAIO type F [SPEC-S]」のソニースタイルモデルである。DELLやHPを調べたんだけど、いまいちぴんと来ない。もともとWin PC買うならVAIOかなと思っていたので、ソニースタイルで調べたところ、メモリの無料アップグレード(256MB→512MB)をやっていたので決めてしまった。

VGN-FS91S

チューンナップできたので、ディスプレイの対応解像度をWSXGA+(1,680x1,050)にして、ワイヤレスLAN搭載にした。あとはほぼ必要最低限の構成(CPU: Celeron M 360 [1.40 GHz]、HD:40GB、CD-RW/DVD-ROM一体型)にして税込みで12万円くらい。この値段にしてはまあまあの構成なんじゃないだろうか。
実際にちょっと使ってみたが、ワイヤレスLANによるネットの接続はPowerBookよりも速い。そして、WSXGA+は表示領域が異常に広い(その代わり文字もかなり小さくなるけど)。トラックパッドの右端をなぞることによってスクロールできるのは便利なんだけど、クリックする箇所が2箇所あるのがどうも馴染めない。Macは右クリックがないので、クリックする箇所は1箇所しかないのだ(右クリックはCtrlキー+クリックになる)。仕事で使うときにはマウスをつなげた方が良さそうだな。
外観はシルバーなので、PowerBookとよく似ている。大きさは一回り大きいくらい。しかし、筐体のデザインは圧倒的にPowerBookの方が優れている。VAIOの方はバッテリパックが後ろにはみ出るようにくっつくのが格好悪いんだよな。その点PowerBookはほとんで出っ張っているところがない(スロットローディングだし)。まあ、Windowsのノートパソコンにデザイン的な美しさは求めていないからいいんだけど。
というわけで、会社ではもともとMacWindowsを両方使っていたけど、家でも両方使うことになった。会社ではWindowsの方がメインだが、家ではMacの方がメインである。