京都・奈良・滋賀旅行(京都の日)

晴れた日に奈良や滋賀に行きたかったので、天気の悪いこの日は京都の日にした。朝から小雨が降ったり止んだりだが、ホテルから地下鉄の駅までは濡れずに行けるのだ。
まずは地下鉄を乗り継いで蹴上駅へ行って、南禅寺へ。私は行ったことがあるが、娘は初めて。幸い雨はほぼ上がっている。三門の威容が素晴らしいし、雨に濡れた青葉が実に美しい。奥の方の水路閣も当然見学。読経が聞こえていたので、なんだか風情があった。

f:id:kane_katu:20190509014419j:plainf:id:kane_katu:20190509014420j:plainf:id:kane_katu:20190509014421j:plainf:id:kane_katu:20190509014422j:plain

南禅寺からは徒歩で平安神宮を目指す。今回の旅行は電車と徒歩が基本でバスには乗らないのだ。琵琶湖疏水記念館はスルー。動物園もスルー。

f:id:kane_katu:20190509014423j:plainf:id:kane_katu:20190509014424j:plain

平安神宮の鳥居は実に巨大だった。こんな大きな鳥居初めて見た。平安神宮は行ったことがあるつもりだったが、この鳥居の記憶がないということは京都御所と混同していたんだな。

f:id:kane_katu:20190509014417j:plainf:id:kane_katu:20190509014418j:plain

途中に京都府立図書館があったので、ちょっと寄ってみた。螺旋階段があったりして、なかなかお洒落だった。この辺で傘が必要なほど雨が降ってきてしまった。
平安神宮に辿り着くと、御朱印をもらう人の列がすごい。まあ、令和初日だからねえ。

f:id:kane_katu:20190509221134j:plainf:id:kane_katu:20190509221135j:plain

その後は平安神宮の脇を通って京都大学方面へ。オムライスで有名なグリル小宝は定休日だった。普通の住宅街を地道に歩いていく。吉田神社に着く頃には雨が結構強くなっていたので、吉田神社はスルー。

f:id:kane_katu:20190509014408j:plainf:id:kane_katu:20190509014409j:plain

京大の構内を通り抜けて、昼食のために進々堂大北門前へ。ここは森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』のラストシーンの舞台になっている。我が家は全員森見ファンなので、森見作品ゆかりの地を訪れるのも今回の旅行の目的の1つになっている。歴史を感じさせるなかなか味わい深いお店で、大テーブルがいくつもあり、相席で座るようになっている。

f:id:kane_katu:20190509014412j:plainf:id:kane_katu:20190509014413j:plain

私が注文したのがブランチセットで、妻がカレーとパンのセット、娘がパンケーキセット。クロワッサンにスクランブルエッグをサンドしたものが美味しかったな。コーヒースプーンには角砂糖が乗っている。角砂糖なんて久しぶりに見たよ。
奥の扉を出ると中庭があり、中庭にも席がある。そして、その先にトイレがある。不思議な作りだったな。

f:id:kane_katu:20190509014414j:plainf:id:kane_katu:20190509014415j:plainf:id:kane_katu:20190509014416j:plain

進々堂の後は、出町柳駅から叡山電車一乗寺駅へ。当初は詩仙堂に行くことも考えていたのだが、時間も押していたのでスキップして恵文社一乗寺店へ。いつか行きたいとずっと思っていたのだ。
中は結構広い。右奥には雑貨や食器を売るスペースもあった。ここでもすべての棚を丹念に見て回った。他の本屋で見たことがない本で面白そうなのがあったので購入。

f:id:kane_katu:20190509014411j:plainf:id:kane_katu:20190509014410j:plain

行きは古ぼけた車両だったのだが、帰りの叡山電車は格好いい車両だった。

f:id:kane_katu:20190509014406j:plainf:id:kane_katu:20190509014405j:plain

出町柳に戻ってから鴨川デルタへ。ブルーシートで場所取りをしている若者がいた。

f:id:kane_katu:20190509014407j:plain

そこから糺の森を通って、下鴨神社へ。糺の森は鬱蒼としていて歴史を感じたね。後日行われる流鏑馬の準備がしてあった。

f:id:kane_katu:20190509014349j:plainf:id:kane_katu:20190509014344j:plain

本来はこのあと相国寺に行く予定だったのだが時間切れ。京阪線神宮丸太町駅へ。ここから私は昨日休みだった三月書房へ。妻と娘は疲れたとのことで、グランディール御池店でパンを買ってから、昨日に引き続き京都市役所前駅の地下街で一休み。
三月書房は古本屋っぽい佇まいだが、新刊書店である。但し、古本というかディスカウント本も売っている。ここでも丹念に棚を見たが、結構硬派な棚だった。せっかくなので、ミシマ社の本を購入。書皮はずいぶんとシンプル。外見は怖そうな店主だったが、「おおきに」という言葉は思いのほか優しげだった。

f:id:kane_katu:20190509014347j:plainf:id:kane_katu:20190509212530j:plain

京都市役所前駅の地下街で妻と娘と合流し、私も一休み。本屋の棚を見すぎて腰が痛くなった。地下を出て、新京極や寺町京極を冷やかしてから「メッシタ パーネ エ ヴィーノ」へ。

f:id:kane_katu:20190509014348j:plainf:id:kane_katu:20190509014346j:plain

御料理めなみ(ディナー)

今回の旅行では4泊するので、夕食の機会も4回ある。最初は京都らしくおばんざいのお店にした。このお店は老舗のようだったが、店内はとても綺麗だった(どこかの時点で改装したんでしょうね)。生ビールで乾杯。突き出しの切り干し大根は優しい味付けだった。とりあえず。おばんざいの盛り合わせを注文。

f:id:kane_katu:20190506232540j:plainf:id:kane_katu:20190506232539j:plain

その後は焼き鳥やレバカツなど、食べたいものをどんどん注文した。一品一品の値段はそれほど高くない(量もそれほど多くないが)。どれも美味しかったけど、若竹煮が特に美味しかったなあ。ビールの後はハイボールを飲んでいた(ワインにはあまり期待できそうになかったので)。

f:id:kane_katu:20190506232541j:plainf:id:kane_katu:20190506232542j:plainf:id:kane_katu:20190506232543j:plainf:id:kane_katu:20190506232544j:plainf:id:kane_katu:20190506232545j:plainf:id:kane_katu:20190506232546j:plainf:id:kane_katu:20190506232547j:plain

最後は鯛茶漬けと中華粥で締め。

f:id:kane_katu:20190506232548j:plainf:id:kane_katu:20190506232549j:plain

それほどお高くないけど、料理はどれもちゃんと手が込んでいて美味しい。なかなかいいお店でした。

京都・奈良・滋賀旅行(京都の日)

まとまった休みが取りにくく、ここ数年まともな旅行に行っていなかったが、10連休ということで、家族で京都方面に行くことにした。
横浜駅11時過ぎくらいの新幹線で京都へ。12時くらいに車中でお弁当を食べて、13時過ぎに京都駅に着いた。今回の宿は「ホテル京阪京都グランデ」。京都駅にほぼ直結の駅近ホテルである。京都を拠点にして奈良や滋賀に行く予定だったので駅に近いホテルにした。娘の修学旅行のホテルもここだったことは後から知った。チェックインには時間が早いので荷物だけ預かってもらった。
京都観光の最初は東寺。ホテルから歩いて15分くらいである。娘は行ったことがあるが、私と妻は初めて。仏像の多くが上野に行ってしまっているので、拝観料を払って中には入らなかった。

f:id:kane_katu:20190506232556j:plainf:id:kane_katu:20190506232557j:plain

そこから梅小路公園を経て西本願寺へ。建物がでかい。曇り空で時折雨がぱらつくが、傘をささなくても帽子で何とかなる降りだった。

f:id:kane_katu:20190506232553j:plainf:id:kane_katu:20190506232554j:plain

さらに東本願寺へ。東本願寺の門はさらに大きかった。西本願寺東本願寺は拝観料が無料なのがいいね。

f:id:kane_katu:20190506232558j:plainf:id:kane_katu:20190506232559j:plain

そこから、東本願寺の飛び地境内である渉成園へ。ここは500円の入園料が掛かるが、立派なパンフレットをくれる。庭園はきれいだったけど、季節的にやや微妙で、入園料払ってまで入ることはなかったかも。

f:id:kane_katu:20190506232551j:plainf:id:kane_katu:20190506232552j:plain

七条駅まで歩いて京阪線に乗って神宮丸太町駅へ。お目当ては誠光社とモリカゲシャツ京都店である。恵文社一乗寺店の店長だった堀部篤史さんが独立してオープンしたのが誠光社で、路地裏にひっそりとあった。こじんまりとしたお店だが、内容は充実している。じっくりと棚を見て回って、古本を購入(古本もあるのだ)。
モリカゲシャツは誠光社から近い。お店のおもて面は全面ガラス張りになっており、大きなガラスの引き戸を引いて中に入る。あらかじめネットで当たりを付けておいたシャツの現物を確認し、他のものとちょっと迷ったが予定通りをそれを購入。ボタンのような飴ちゃんをオマケでくれた。後で調べたら、豊松堂という「京あめ」屋さんの飴だった。

f:id:kane_katu:20190506232555j:plainf:id:kane_katu:20190506232550j:plain

歩き疲れたのか、娘がちょっと体調が悪くなってしまったので、京都市役所前駅の地下街で一休み。ここのカスケードというパン屋さんで明日の朝食用のパンも購入。
木屋町の「御料理めなみ」で夕飯を食べてからホテルに戻ってチェックイン。普通のツインの部屋にベッドを3つ置いてあるので、部屋の中はほぼベッドで占領されている。平成から令和へ移る瞬間はホテルのベッドの上でテレビを見ながら迎えた。

ラーチノ・コーラ・ビアンコ 2017

2006年設立、自然な栽培と醸造に取り組むラーチノ。
周囲は豊かな自然と化学薬品に頼らない農業を行っている畑に囲まれ、理想的な環境の畑で、ボルドー液以外の薬剤は使用せずに栽培、醸造面でもできる限り2酸化硫黄を減らす努力を続けています。白はマントニコ、赤はマリオッコという土着品種を主に用いて造られ、土地の個性がしっかりと表れたワインばかり。
いずれのワインも、豊かな日照を感じさせる芳醇な果実味に加えて、いきいきとした酸が備わり、健康的な葡萄のジューシーな美味しさにあふれています。
~輸入元資料より~
標高300mに植えられるマントニコ、グアルナッチャ・ビアンカ、ペコレッロをステンレスタンクで醗酵熟成させたワイン。

いのししやにて購入。ラーチノを飲むのは初めて。色が濃いなと思ったら、味も実に濃かった。ここまで濃い白ワインも珍しい。美味しかったけど。

f:id:kane_katu:20190430000347j:plain

falo(ディナー)

観劇後に妻とfaloへ。妻と行くのはfaloに最初に行ったとき以来。
とりあえず、ポテトサラダとグラスのスパークリングを注文。スパークリングを飲みながらメニューを考えて注文。ポテサラの注文は最初に通っていると思ったら、なぜか他の注文と一緒になっていた。

f:id:kane_katu:20190428223205j:plainf:id:kane_katu:20190428223206j:plain

ということで、最初に来たのはいのしし肉のサラダ。私は前に一度食べたが、これだと、ちょっと苦手の春菊も美味しく食べられるんだよな。

f:id:kane_katu:20190428223207j:plainf:id:kane_katu:20190428223208j:plain

そして、ポテサラ。ワインは例によってグラス半分くらいをどんどん出してもらった(妻はちょっと抑えめに)。モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ・ベネディックが薄旨で好みだったな。

f:id:kane_katu:20190428223210j:plainf:id:kane_katu:20190428223209j:plain
f:id:kane_katu:20190428223211j:plain

次はFBに上がっていて美味しそうだった稚鮎と山菜のフリット。鶴間さんが合わせたのは、あえての赤のフォラドーリ。稚鮎と山菜の苦みとフォラドーリのタンニンが良く合っていて、さすがのチョイスだった。

f:id:kane_katu:20190428223212j:plainf:id:kane_katu:20190428223213j:plain

次はくるくる太刀魚。これも妻のリクエスト。相変わらずフワフワで美味しい。

f:id:kane_katu:20190428223214j:plainf:id:kane_katu:20190428223215j:plain

お肉はうずらにした。ちょっと辛めの味付け。小さい骨があるので、手で食べちゃう。

f:id:kane_katu:20190428223216j:plainf:id:kane_katu:20190428223217j:plain
f:id:kane_katu:20190428223218j:plain

パスタは古市さん作のブロッコリーのパスタ。これ美味しかったね。

f:id:kane_katu:20190428223219j:plainf:id:kane_katu:20190428223220j:plain

最後に料理との合わせではなく、ワイン単体でカーゼ・コリーニのアキッレ2012-13を飲ませてくれた。これが出汁系の旨味爆発で抜群に美味しかった。ドルチェは妻にプリンを薦めて、私はお初のコーヒーゼリー。これも美味しかったな。やっぱり、faloはいいねえ。

f:id:kane_katu:20190428223221j:plainf:id:kane_katu:20190428223222j:plain

テアトロコント vol.35@ユーロスペース

1. 男性ブランコ
作・演出:男性ブランコ
演目:『泥棒』
   『ライト』
   『スライディ』
   『パン』
   『花』
出演:男性ブランコ(浦井のりひろ・平井まさあき)

2. ルシファー吉岡
作・演出:ルシファー吉岡
演目:『男子校』
   『千葉綿花ファーム』
   『価格設定』
   『全教科』
   『CROSS ROAD
出演:ルシファー吉岡

3. テニスコート
作・演出:テニスコート
演目:『黒魔術』
   『ハンドル』
出演:テニスコート神谷圭介吉田正幸・小出圭祐)山口とも

4. 切実
作:ふじきみつ彦
演出:岡部たかし
演目:『遊歩道』
出演:岡部たかし、岩谷建司、岩本えり

2回目のテアトロコント。もちろん目当ては「切実」。城山羊の会は妻と一緒に行っていたので、これも妻を誘って一緒に行った。
男性ブランコ
初めて見たが、全体的にはイマイチだったかなあ。『スライディ』はちょっと笑ったけど。
ルシファー吉岡
テレビで何回か見ているので、芸風は分かっている。キャバクラを電車内に置き換えた話が面白かったな。
<テニスコート
テニスコートも初めて見た。『黒魔術』はイマイチだったけど、『ハンドル』がとにかく面白かった。「本田圭佑って今野ですか?」「いや、今野は今野だろ」とか、「なんでリトル本田を知ってて、本田圭佑知らないんだよ」あたりがめちゃくちゃ面白かった。突っ込み(?)の神谷圭介がいいね。
<切実>
新作を堪能しました。遊歩道で待ち合わせってのも笑うよなあ。岡部たかしと岩谷建司の2人は相変わらず素晴らしかった。城山羊の会がお休みということなので、切実は時々やって欲しいな。

f:id:kane_katu:20190428225537j:plain

カステル・ダージュ アンヌマリー・コンテッス カヴァ・ブリュット・ナチュレ・レセルヴァNV

スペイン北東部の中心都市バルセロナから南東約50キロのところに、世界に誇るスパークリングワインCavaの中心地ペネデス。
ドメーヌ設立以来、20年以上前から有機栽培にこだわっているジュニェント家!
カヴァを造り出す上で最高のテロワールである良質な石灰を多く含む粘土石灰質土壌と地中海性気候で、
チャレッロ、マカベオ、パレリャーダといったこの地方の地ブドウを栽培。
こうした素晴らしい自然環境の下で、カヴァを造れる喜びに日々感謝しながら栽培を行っています。
日照時間が非常に長く気候も安定しているので、病禍も少なくブドウの木1本1本がとても健康的。
美しい辛口です!
キラキラ輝いたレモンイエローの中にとっても滑らかな泡が立ち上がります。青リンゴやライムのような爽やかな香り。
シャープで上品な酸がベースを支えちゃんと旨みを備えた綺麗な辛口です。
「泡は辛口じゃなきゃ」の方には絶対のおススメ!シャンパーニュファンをも魅了する上質なスパークリングです。

MORISAWAにて購入。それほど特筆すべきことはなかったけど、普通に美味しかった。
なぜかしばらく空豆がなかったんだけど、やっと売っていたので例の奴を作った。これは相変わらず美味い。

f:id:kane_katu:20190428183114j:plainf:id:kane_katu:20190428183115j:plain